close
Iyashi Care logo

「癒しケア」は、深刻な病や慢性疾患を抱える日系アメリカ人と日本人高齢者のためのコミュニティに根ざした緩和ケア・プログラムです。緩和ケア「癒しケア」では、全人的ケア (Whole-person approach) を基盤に、個々の健康とウェルビーング(心身ともに良好な状態)を追求しています。日英バイリンガルの医療専門家で構成されたチームが、療養中の生活の質(Quality of life)の最適化を目指し、患者さんと大切な人を同時に支えます。このプログラムはKeiroとプロビデンスの提携により実施されています。

「癒しケアとは?」に関してのより詳しい情報は、こちらのビデオをご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=ID7CWK7H1H4

「癒しケア」についてのその他のページ

ご質問は、 213.873.5791まで。


doctor talking to older adult

「癒しケア」とは

日本語の「癒し」には「ヒーリング」の意味が含まれます。高齢者の衰弱状況が進行したり、慢性疾患や深刻な病と診断された時から、患者さんや家族は様々な難しい状況・決断・選択をせまられるのではないでしょうか。このような状況を助け、心の安らぎを提供するために、Keiroは2017年にプロビデンス(Providence)と提携し、コミュニティの高齢者向けに文化的に配慮した緩和ケア・プログラムを創設しました。この「癒しケア」プログラムは、緩和医療分野において全米でも認知度の高いプロビデンスのリーダーシップと、日系アメリカ人および日本人高齢者に健康や生活のサポートを長年提供してきたKeiroの豊かな経験を統合・活用しています。

既存の医療提供者(health care provider)と連携して、医師、看護師、ソーシャルワーカー、管理スタッフで構成された「癒しケア」チームは、深刻な病の過程で発生する様々な問題へ安心とガイダンスを提供します。また、チームは、複雑な医療問題についての意思決定やケアの目標設定に悩んでいる家族への支援を行います。

「癒しケア」チームは、下記の図のように、患者さん、大切な人、そして既存の主治医や専門医とパートナーシップを組んで、サポートを提供します。

Iyashi Care team chart in Japanese

「癒しケア」のサービスとは

「癒しケア」はコミュニティに根ざしたプログラムですので、登録された患者さんは、自身が最も快適と感じる場所で介護を受けることができます。これには、自宅やボード&ケアホーム、その他の介護付き施設(assisted living facility)が含まれます。患者さんは一人一人異なるため、「癒しケア」チームは患者さんや大切な人と協力し、それぞれの心配事や介護に対する希望、最も重要なことについて理解を深めます。

各患者さんのニーズに応じて、英語または日本語による以下のサービス提供が可能です。さらに、「癒しケア」が必要なサービスを提供できない場合には、患者さんとご家族と協力して、適切な選択肢を見つけるように取り組みます。

list of Iyashi Care Services in Japanese

「癒しケア」活用のタイミング

two older adults looking at pill bottles with doctor on iPad

緩和ケアは、病の診断時から、経過段階に関係なくいつでも受けることができます。治療的処置と並行して提供することもできます。

もしあなたや大切な人が深刻な病や慢性疾患、または生命を脅かす症状に苦しんでおり、生活の質の低下、病気の理解、ケアプランの作成、または複雑な医療システムの中で困っている場合、「癒しケア」が支援できるかもしれません。

深刻な病や慢性疾患は、認知症、アルツハイマー型認知症、がん、心臓疾患、呼吸器疾患、腎疾患に限らず、他の症状や全体的な虚弱の増加、認知機能の低下、頻繁な転倒、または移動能力の低下なども含まれます。

緩和ケアはホスピスとは異なります。患者さんは同時に両方に登録することはできません。違いに関しては、「よくあるご質問」をご覧ください。


「癒しケア」の費用について

「癒しケア」プログラムに登録された患者さんは、対面、電話、またはビデオ会議等で、継続した相談を無料で受けることができます。その他の追加サービスにかかる費用は、患者さん、「癒しケア」チーム、そして個人の保険プロバイダーとの要相談事項となります。

コミュニティに根ざした緩和ケア・サービスに対する公的および民間の保険の適用(reimbursement)は非常に限られています。しかし、Keiroとプロビデンスは、私たちのコミュニティにとって貴重なプログラムである緩和ケアへのアクセスを拡充していくよう努めていきます。


「癒しケア」は実際にどのように行われるのでしょうか

緩和ケアは個々によって違います。「癒しケア」も例外ではありません。チームは各患者さんと大切な人を良く理解し、それぞれの方のニーズに合った取り組みを行っていきます。

下記の記事とビデオは、どのように「癒しケア」が行われるのか、またプログラムに参加したご家族の経験を紹介しています。


「癒しケア」への登録方法

現在、「癒しケア」への登録・お問い合わせ方法は以下の2通りになっています。

  1. Keiro、213.873.5791までお電話ください、またはオンラインでお問い合わせフォームをご記入ください。
  2. Keiroのスタッフが初めに「癒しケア」についてご説明させていただきます。登録をご希望の場合、患者さんの情報を「癒しケア」チームに送信し、内部での検討を行います。
  3. 「癒しケア」チームは、数営業日以内に詳細をお聞きするため、最初にご連絡をいただいた方または患者さんご本人にお電話します。適格であれば、「癒しケア」チームが登録手続きのお手伝いをいたします。